2016年02月25日
ふじのくにエコチャレンジCUPご報告 ②
CUPの報告第2弾
報告①は⇒コチラ
ここは、2/20のユーフォニアの会場
受付が始まり、間もなく開会の時間を迎えます

12:55~

まもなく開会です~
みなさま、お席へお座りください。
13:00~
お待たせしました
開会です。
司会より、本日のスケジュールの説明がありました。
お
プログラムをしっかりご覧いただいている方を発見
右上の投票用紙はこのあとの活動発表に使いますよ

そして、佐藤実行委員長より会場の皆さまにご挨拶。
13:05~
事務局より、今年度の県民運動の結果報告。
皆さま、ご参加本当にありがとうございました
今年度は12万人以上(2/1時点)のご参加をいただきました。
13:10~
各受賞者のみなさん~どうぞ壇上へお越しください
【TRY事業】
◎審査員特別賞

二人三脚様・池戸電気株式会社様・掛川市下西郷長寿会 三役会様
賞は、基本的にはグランプリ・準グランプリ・優秀賞の3つですが、
審査員特別賞は「この取組みも素晴らしい、ぜひこのチームにも賞を!」と審査員たちの総意があった場合に設けられる賞です。
※年によっては1チームだけの時もあります。

二人三脚様はご家族2人で生活のリズムを合わせて行動し、まさに二人三脚で息の合わせたエコ活動を実践し、夏は扇風機の前に凍らせたペットボトルを置いて涼をとる工夫やエコカーの買替も行われました。。

池戸電気株式会社様は、ソーラーパークを開設、社内の節電などにも社員全員で取組まれ、昨年7月からはほぼネットゼロエネルギー事業所になられたそうです。

掛川市下西郷長寿会 三役会様はシニア世代が中心となり、35名の会員が8月の毎週水曜午後3時間程度は家庭のエアコンをやめ、公民館に集合し、様々な活動を楽しみながらクール・シェアに取組まれました。
◎優秀賞

家庭部門:K家様
事業所部門:合同会社リズステーションズ様
グループ部門:STCCA地球温暖化防止を考える会様
イベント部門:三島市ストップ温暖化推進協議会様

K家様は、時短・エコ調理・段ボールを使って断熱するエコDIYに取組まれました。

合同会社リズステーションズ様は、経営するコンビニ3店で廃棄処分される生ごみを分別・堆肥にリサイクルされたり、クリーンディーゼルエンジン車の導入を実施されました。

STCCA地球温暖化防止を考える会様は、温暖化の最新情報の情報収集や講演会の開催、天ぷら油の回収などを実践されました。

三島市ストップ温暖化推進協議会様は、地域の仲間や行政・企業と協力し、廃油キャンドルを使ったライトダウン・キャンドルナイトを開催されました。
◎準グランプリ

家庭部門:ひだまり家族様
事業所部門:コマちゃんのエコ活(静清信用金庫 駒形支店様
グループ部門:夏ボラ サマーショートボランティアチーム様
イベント部門:里山フェスタ実行委員会様


準グランプリのチーム様の活動内容は、この後、熱い発表で見て・聞いていただけます。
◎グランプリ

家庭部門:金太郎チーム様
事業所部門:浜松ホトニクス株式会社様
グループ部門:裾野西小エコチャレンジャー様
イベント部門:NPO法人グリーンエネルギーしずおか様


グランプリのチーム様の活動内容もこの後の発表で見て・聞いていただけます。
どんな活動をされたのか気になりますね
【BANK事業(NEW節電・省エネコンテスト)】
◎特別賞

藤枝市様・牧之原市様
BANK事業は、夏季・冬季検針票を募集する事業で、賞品の当選は発送をもって代えさせて頂いておりました。
今年度は、藤枝市様・牧之原市様が市内の50以上もの施設をまとめてエントリー!
沢山のご協力をいただきまして、特別賞の受賞が決定しました。
【CHECK事業】
◎広域普及賞

御殿場市様
CHECKシートを多くの市民に実施し、エコ生活の普及・啓発に努めていただきました。
各受賞者には静岡県産材のヒノキの賞状と副賞が進呈。

賞状はこんな感じです。
自画自賛ですが、毎年受賞者さんにとても喜ばれます。
木の賞状なので驚く方もいらっしゃいます。
いい匂いですが、お風呂に浮かべてはいけません

いい厚さですが、空手の板割りをしてもいけません

副賞は年によって内容が異なるのでヒ・ミ・ツ
です。

受賞者のみなさま、本当におめでとうございます
さて、全ての表彰が終わり、会場をホールからホワイエへ移します
ホワイエではグランプリ・準グランプリチームの発表が行われます。
今年度は新たな取り組みとして、ホワイエで活動発表を直接ご覧いただくだけでなく
な・な・なんと!!!
ライブ中継を行いまして、ホール内での観覧も可能にしました。
どうやらホワイエの準備ができたようです。
ホワイエへ急げ~


報告①は⇒コチラ
ここは、2/20のユーフォニアの会場

受付が始まり、間もなく開会の時間を迎えます



まもなく開会です~



お待たせしました

司会より、本日のスケジュールの説明がありました。
お



右上の投票用紙はこのあとの活動発表に使いますよ

そして、佐藤実行委員長より会場の皆さまにご挨拶。

事務局より、今年度の県民運動の結果報告。
皆さま、ご参加本当にありがとうございました

今年度は12万人以上(2/1時点)のご参加をいただきました。

各受賞者のみなさん~どうぞ壇上へお越しください

【TRY事業】
◎審査員特別賞
二人三脚様・池戸電気株式会社様・掛川市下西郷長寿会 三役会様
賞は、基本的にはグランプリ・準グランプリ・優秀賞の3つですが、
審査員特別賞は「この取組みも素晴らしい、ぜひこのチームにも賞を!」と審査員たちの総意があった場合に設けられる賞です。
※年によっては1チームだけの時もあります。
二人三脚様はご家族2人で生活のリズムを合わせて行動し、まさに二人三脚で息の合わせたエコ活動を実践し、夏は扇風機の前に凍らせたペットボトルを置いて涼をとる工夫やエコカーの買替も行われました。。
池戸電気株式会社様は、ソーラーパークを開設、社内の節電などにも社員全員で取組まれ、昨年7月からはほぼネットゼロエネルギー事業所になられたそうです。
掛川市下西郷長寿会 三役会様はシニア世代が中心となり、35名の会員が8月の毎週水曜午後3時間程度は家庭のエアコンをやめ、公民館に集合し、様々な活動を楽しみながらクール・シェアに取組まれました。
◎優秀賞
家庭部門:K家様
事業所部門:合同会社リズステーションズ様
グループ部門:STCCA地球温暖化防止を考える会様
イベント部門:三島市ストップ温暖化推進協議会様
K家様は、時短・エコ調理・段ボールを使って断熱するエコDIYに取組まれました。
合同会社リズステーションズ様は、経営するコンビニ3店で廃棄処分される生ごみを分別・堆肥にリサイクルされたり、クリーンディーゼルエンジン車の導入を実施されました。
STCCA地球温暖化防止を考える会様は、温暖化の最新情報の情報収集や講演会の開催、天ぷら油の回収などを実践されました。
三島市ストップ温暖化推進協議会様は、地域の仲間や行政・企業と協力し、廃油キャンドルを使ったライトダウン・キャンドルナイトを開催されました。
◎準グランプリ
家庭部門:ひだまり家族様
事業所部門:コマちゃんのエコ活(静清信用金庫 駒形支店様
グループ部門:夏ボラ サマーショートボランティアチーム様
イベント部門:里山フェスタ実行委員会様
準グランプリのチーム様の活動内容は、この後、熱い発表で見て・聞いていただけます。
◎グランプリ
家庭部門:金太郎チーム様
事業所部門:浜松ホトニクス株式会社様
グループ部門:裾野西小エコチャレンジャー様
イベント部門:NPO法人グリーンエネルギーしずおか様
グランプリのチーム様の活動内容もこの後の発表で見て・聞いていただけます。
どんな活動をされたのか気になりますね

【BANK事業(NEW節電・省エネコンテスト)】
◎特別賞
藤枝市様・牧之原市様
BANK事業は、夏季・冬季検針票を募集する事業で、賞品の当選は発送をもって代えさせて頂いておりました。
今年度は、藤枝市様・牧之原市様が市内の50以上もの施設をまとめてエントリー!
沢山のご協力をいただきまして、特別賞の受賞が決定しました。
【CHECK事業】
◎広域普及賞
御殿場市様
CHECKシートを多くの市民に実施し、エコ生活の普及・啓発に努めていただきました。
各受賞者には静岡県産材のヒノキの賞状と副賞が進呈。
賞状はこんな感じです。
自画自賛ですが、毎年受賞者さんにとても喜ばれます。
木の賞状なので驚く方もいらっしゃいます。
いい匂いですが、お風呂に浮かべてはいけません


いい厚さですが、空手の板割りをしてもいけません


副賞は年によって内容が異なるのでヒ・ミ・ツ

受賞者のみなさま、本当におめでとうございます
さて、全ての表彰が終わり、会場をホールからホワイエへ移します

ホワイエではグランプリ・準グランプリチームの発表が行われます。
今年度は新たな取り組みとして、ホワイエで活動発表を直接ご覧いただくだけでなく
な・な・なんと!!!
ライブ中継を行いまして、ホール内での観覧も可能にしました。
どうやらホワイエの準備ができたようです。
ホワイエへ急げ~


アオイネオン株式会社様が優秀賞受賞!
★プレスリリースしてきました! 静清信用金庫寄付金贈呈式
★プレスリリースしてきました! ふじのくにエコチャレンジCUP報告
ふじのくにエコチャレンジCUP報告
★プレスリリースしてきました! ふじのくにエコチャレンジCUP開催!
TRY受賞チームが決定いたしました!
★プレスリリースしてきました! 静清信用金庫寄付金贈呈式
★プレスリリースしてきました! ふじのくにエコチャレンジCUP報告
ふじのくにエコチャレンジCUP報告
★プレスリリースしてきました! ふじのくにエコチャレンジCUP開催!
TRY受賞チームが決定いたしました!
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 18:29
│◆事務局からのお知らせ