★“エコの約束”募集中! ふじのくにエコチャレンジ TRY
★電気・ガスの使用量を減らして素敵な賞品を当てよう! NEW節電・省エネコンテスト 

2018年01月09日

G-0102 ごみ減量アドバイザー

チームNo.G-0102 
チーム名:ごみ減量アドバイザー
団体名:三島市廃棄物対策課  
チーム人数:20人  
約束(2017年度までの行動目標):埋め立てごみの減量の為に、家庭で不要になった食器を集め、必要な方へ無料配布するイベントを企画します!  
地域:三島市  
活動場所:三島市全域  
活動期間:通年  
****************************************
★2017年度活動結果

埋め立てごみを減らし、最終処分場の延命化を図り、更に市民の「もったいない」意識の高揚を図るため、市内2カ所の公民館にて、『もったいない食器市』を開催しました。
****************************************   


Posted by ふじのくにエコチャレンジ   at 18:01☆グループ部門

2018年01月05日

G-0101 エスパルス&校庭芝生化応援団

チームNo.G-0101 
チーム名:エスパルス&校庭芝生化応援団
団体名:鈴与ホールディングス株式会社
総合取引推進室  
チーム人数:10人  
約束(2017年度までの行動目標):今年度の芝生化に必要なポット苗20,000個(約5,000?相当)をつくります。  
地域:静岡市清水区  
活動場所:エスパルス三保グランド  
活動期間:2017/04/08.  
****************************************
★2017年度活動結果

約1時間30分で今年度の芝生化に必要なポット苗20,000個(約5,000?相当)をつくりました。
****************************************   


Posted by ふじのくにエコチャレンジ   at 15:49☆グループ部門

2018年01月05日

G-0100 清水高部東小 4年4組

チームNo.G-0100 
チーム名:清水高部東小 4年4組
団体名:静岡市立清水高部東小学校  
チーム人数:26人  
約束(2017年度までの行動目標):地域の放置竹林や生ゴミ問題について真剣に取り組み、自分たちにできることを考えたり、地域に発信し大きな環境活動にしていきます。  
地域:静岡市清水区  
活動場所:学校内  
活動期間:2017/04/01~2017/12/06.  
****************************************
★2017年度活動結果
4月地域の実態調査 5月竹粉と生ゴミで堆肥作り 6月堆肥でミニトマトの栽培 7月トマトジャム・アメを作る 9月雑草と雑紙で葉書作り 10月絵手紙・もったいないばりのかご作り 堆肥でラディッシュの栽培 12月地域に向けて発信(発表会)
****************************************

  


Posted by ふじのくにエコチャレンジ   at 10:10☆グループ部門

2018年01月05日

G-0099 山田組:ゆっかのやさしい仲間達

チームNo.G-0099 
チーム名:山田組:ゆっかのやさしい仲間達
団体名:菊川東中学校保健委員会  
チーム人数:170人  
約束(2017年度までの行動目標):省エネの為に、古新聞でゴミ袋を作成します!  
地域:菊川市  
活動場所:各家庭  
活動期間:通年  
****************************************
★2017年度活動結果
ゴミ箱に古新聞で作ったゴミ袋を使用し、ゴミが貯まった時にそのまま捨てることができるので汚れず、水や資源を節約することが出来る。
****************************************   


Posted by ふじのくにエコチャレンジ   at 10:09☆グループ部門

2018年01月05日

G-0098 大越組:ゆっかのやさしい仲間達

チームNo.G-0098 
チーム名:大越組:ゆっかのやさしい仲間達
団体名:菊川市立河城小学校旧4年生1組・協力企業  
チーム人数:50人  
約束(2017年度までの行動目標):地球温暖化防止の為に、古紙を無駄にしません!  
地域:菊川市  
活動場所:各家庭  
活動期間:通年  
****************************************
★2017年度活動結果
ベルマーク収集活動で、東日本大震災被災地支援「友愛援助」。使用済切手の収集活動で世界中のお母さんを笑顔にしよう!「心の国際交流」事業に「小さな親切」運動を通して協力しています。
****************************************   


Posted by ふじのくにエコチャレンジ   at 10:08☆グループ部門

2018年01月05日

G-0097 菊川東中学校卒業生

チームNo.G-0097 
チーム名:菊川東中学校卒業生
団体名:菊川東中学校卒業生  
チーム人数:360人  
約束(2017年度までの行動目標):地球温暖化防止の為に、リユースマーケットに協力します!  
地域:菊川市  
活動場所:各家庭(菊川東中学校区内)  
活動期間:通年  
****************************************
★2017年度活動結果
卒業により不要となった制服・通学バック等を学校にて集め、在校生・新入生に販売するリユースマーケットを毎年開催。古着として捨てる前にリユース!
****************************************

  


Posted by ふじのくにエコチャレンジ   at 10:07☆グループ部門

2018年01月05日

G-0096 河城地区自治会・婦人部・協力企業

チームNo.G-0096 
チーム名:河城地区自治会・婦人部・協力企業
団体名:河城地区自治会・協力企業  
チーム人数:1800人  
約束(2017年度までの行動目標):地球温暖化防止の為に、リサイクル活動に協力します!  
地域:菊川市  
活動場所:地区全域  
活動期間:通年  
****************************************
★2017年度活動結果
捨てればゴミ、分別すれば資源となることから小学校・中学校のリサイクル活動に協力し、資源の大切さを学ぶ。
****************************************
  


Posted by ふじのくにエコチャレンジ   at 10:05☆グループ部門

2018年01月05日

G-0095 山内組:ゆっかのやさしい仲間達

チームNo.G-0095 
チーム名:山内組:ゆっかのやさしい仲間達
団体名:菊川市立河城小学校旧5年1組、菊川東中学校  
チーム人数:50人  
約束(2017年度までの行動目標):地球温暖化防止の為にエコキャップを回収します!  
地域:菊川市  
活動場所:各家庭  
活動期間:通年  
****************************************
★2017年度活動結果
エコキャップ活動で世界の子供たちにワクチンを送る協力ができることをクラスのみんなにも知ってもらい活動しています。
****************************************
  


Posted by ふじのくにエコチャレンジ   at 10:03☆グループ部門

2017年12月28日

G-0094 EASTとよだ

チームNo.G-0094 
チーム名:EASTとよだ
団体名:静岡市立東豊田こども園  
チーム人数:88人  
約束(2017年度までの行動目標):地球温暖化防止のために放置竹林の竹粉と家庭から出た野菜のくずを使って子供たちが堆肥を作り栽培に使います。  
地域:静岡市駿河区  
活動場所:東豊田こども園  
活動期間:通年  
****************************************
★2017年度活動結果

園の畑にジャガイモやサツマイモを植える1か月前から堆肥作りをしました。毎日竹粉と野菜のくずをかき混ぜていくとサラサラの粉になっていくことも不思議で全員の子供たちが参加しました。今年の収穫は、サツマイモが78.1㎏あり、竹粉の堆肥作り栽培活動に興味関心が高まりました。保護者も野菜のくずを持ち寄ることへも関心が高まり協力的でした。
****************************************   


Posted by ふじのくにエコチャレンジ   at 09:29☆グループ部門

2017年12月27日

G-0093 星陵バイオメタン研究班

チームNo.G-0093 
チーム名:星陵バイオメタン研究班
団体名:星陵中学校・高等学校  
チーム人数:75人  
約束(2017年度までの行動目標):家庭から出た生ゴミからバイオメタンを生成し、できたガスや消化液を使うことで資源循環の仕組みを作ります。また、本来なら焼却されるゴミを再利用することで処理する際に出る二酸化炭素を削減します。  
地域:富士宮市  
活動場所:星陵中学校・高等学校  
活動期間:通年  
URL:http://www.starhill.ed.jp/jhs/
****************************************
★2017年度活動結果

学校に設置したバイオメタン施設で、毎週月曜日に生徒・先生から生ゴミを回収してバイオメタンを生成しました。今まで生成したガスは約32,000Lです。消化液を使った野菜や花の栽培や、地域の小学校に環境教育も実施しました。この活動で、生ゴミを焼却する際に生じる二酸化炭素を約200㎏削減することができました。
****************************************   


Posted by ふじのくにエコチャレンジ   at 13:32☆グループ部門