2017年03月29日
県民運動事務局スタッフ急募!

事務局スタッフ1名を募集中です!
県民運動の、
★エントリーチーム募集・サポート業務
★広報・PRブースやイベントの企画・運営
★協賛企業・団体開拓
★実行委員会運営業務
★上記にかかる営業・事務や経理
など、
フツーのお仕事では会うことがなかなかできない方、ビックリするくらい多勢の方に出会える
やりがいがある仕事です!
詳細について、
ご興味がおありの方は、ぜひお早めにご連絡ください!
054-271-8806
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
09:28
│◆事務局からのお知らせ
2017年03月24日
服織小5年生緊急生出演!本日FM-Hi

本日、FM-Hiさんに、
2/25のふじのくにエコチャレンジCUPで「みんなで選んだエコ大賞」に選ばれた
静岡市立服織小学校5年生 チームさんより、
5年生(もうじき6年生)数名と先生が生出演します

13:10~13:40くらいまでのどこかのお時間(時間・内容はその場で決定^^)
良かったら聞いてみてくださいね





静岡市・焼津市などで主に聞いていただけるFM-Hiさんで、
毎月第4金曜日、
【緑の仲間】コーナー内で

そのFM-Hiさんが、ネットでも聴けますよ☆彡
こちらのページ(http://www.jcbasimul.com/)から、
【東海地区】→FM-Hiさんのバナーをクリック♪
超絶頭の回転の速いパーソナリティー(!)TJさんと

県民運動チームや、その時々の地元のエコイベント主催者など、
ゲストのゲストを巻き込むことも^0^
毎回ぶっつけ本番です!



Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
10:39
│◆事務局からのお知らせ
2017年03月21日
CHO-0011 藤枝市環境セミナー(エコマイスター育成研修)ちょいエコ宣言チーム
チームNo.CHO-0011
チーム名:藤枝市環境セミナー(エコマイスター育成研修)ちょいエコ宣言チーム
チーム人数:10人
地域:静岡市葵区
活動場所:藤枝市役所
宣言日:2017/03/14.
****************************************
チーム名:藤枝市環境セミナー(エコマイスター育成研修)ちょいエコ宣言チーム
チーム人数:10人
地域:静岡市葵区
活動場所:藤枝市役所
宣言日:2017/03/14.
****************************************
2017年03月14日
NEW節電・省エネコンテスト冬版の賞品をお送りしました!
先月応募締切を迎えたNEW節電・省エネコンテスト冬版。
今回も合計1072件というたくさんのご応募をいただきました!
ご参加くださった皆様、誠にありがとうございました
厳正なる抽選の後、当選者の皆様に賞品を発送致しました。
ここで、今回の賞品の1部をチラッとご紹介します
まず、2ヵ月パーフェクト賞(家庭版)
なんと1万円分のエコグッズ詰め合わせです~
電子レンジで使える圧力鍋、ドライヤーをかける時間を劇的に短くできる髪用タオル、災害時にペットボトルに装着して使えるソーラーライトなどを詰め合わせました!
お次は2ヵ月パーフェクト賞(事業所版)
こちらは豪華2万円分のエコグッズ詰め合わせです
暖房でも冷房でも、室内の空気をムラなく循環させるサーキュレーター、災害時も使えるポータブルソーラー発電機、充電して何度も使えるエネループなど!
賞品を選びながら、正直自分も欲しくなるものばかり・・・
当選者の方には、これらのグッズを一層のエコ生活に活用していただければうれしいです
このほかにも、素敵な賞品をたくさんお贈りしました!
NEW節電・省エネコンテストは来年度も実施を予定しております。
詳細が決まり次第お知らせしますので、ぜひふるってご参加ください
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
17:41
│◆事務局からのお知らせ
2017年03月10日
静清信用金庫様にご協賛をいただきました!
3/9 サンキューの日?に 静清信用金庫様よりご協賛をいただきました!
静岡県地球温暖化防止活動推進センターへのご寄付をいただき、
その中でふじのくにエコチャレンジへのご協賛もいただいております。
これまで県民運動を



と多面的に支えてくださった静清信用金庫様、ありがとうございます

今後とも、よろしくお願いいたします

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
09:35
│◆事務局からのお知らせ
2017年03月08日
エコチャレンジCUP報告③
CUP報告最終回!
行きます!
14:50 静岡こども環境大使さんの2016活動報告

こども環境大使さんは、もちろん、県民運動TRYチームでもあります
ハワイでの研修などについて、2016年度の活動報告をしてくださいました
!
14:55 らんま先生のエコパフォーマンス!
環境省認定!エコパフォーマーのらんま先生が実験パフォーマンス
!
会場のこども達をステージにあげて一緒に実験をしたり
、
客席に飛び出してみなさんをあっと言わせてみたり
、
軽快なトークとユニークな実験で楽しませてくれました

そして・・・!約2時間半のエコづくしで楽しんでいただいた後は・・・
いよいよ
!!!
15:25 みんなで選んだエコ大賞 の発表!です
実行委員長からの講評ののち・・・

ドラムロールの後、緊張の一瞬です!
(先日の速報でもお伝えいたしましたが、)
今年度は、
静岡市立服織小学校5年生
チームさんが選ばれました
!

壇上に子ども達が上がってきて・・・
大きな賞品がはこばれてきましたよ~

(賞品ももちろんエコ商品ですが、何だったかは、会場にきてくださったみなさんの・・・ヒ・ミ・ツ
)

15:45頃 みんなで記念撮影
!
というわけで、
おかげさまで今年も無事に、ふじのくにエコチャレンジCUPが閉会しました
終了後、受賞者の記念撮影
や、
恒例の、会場のお花プレゼントなどがありました
(今年は事務局が頑張って
、いつもより華やかなお花をご用意!
)

当日お越しいただいたみなさん!
1年間県民運動にご参加・ご協力いただいたみなさん!
ありがとうございました
来年度もよろしくお願いいたします

行きます!
14:50 静岡こども環境大使さんの2016活動報告
こども環境大使さんは、もちろん、県民運動TRYチームでもあります

ハワイでの研修などについて、2016年度の活動報告をしてくださいました

14:55 らんま先生のエコパフォーマンス!
環境省認定!エコパフォーマーのらんま先生が実験パフォーマンス

会場のこども達をステージにあげて一緒に実験をしたり

客席に飛び出してみなさんをあっと言わせてみたり

軽快なトークとユニークな実験で楽しませてくれました

そして・・・!約2時間半のエコづくしで楽しんでいただいた後は・・・
いよいよ


15:25 みんなで選んだエコ大賞 の発表!です

実行委員長からの講評ののち・・・
ドラムロールの後、緊張の一瞬です!
(先日の速報でもお伝えいたしましたが、)
今年度は、



壇上に子ども達が上がってきて・・・
大きな賞品がはこばれてきましたよ~




(賞品ももちろんエコ商品ですが、何だったかは、会場にきてくださったみなさんの・・・ヒ・ミ・ツ


15:45頃 みんなで記念撮影

というわけで、
おかげさまで今年も無事に、ふじのくにエコチャレンジCUPが閉会しました

終了後、受賞者の記念撮影

恒例の、会場のお花プレゼントなどがありました

(今年は事務局が頑張って


当日お越しいただいたみなさん!
1年間県民運動にご参加・ご協力いただいたみなさん!
ありがとうございました

来年度もよろしくお願いいたします


Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
14:51
│◆事務局からのお知らせ
2017年03月07日
エコチャレンジCUP報告②
昨日の続き、CUP報告②です!
表彰が終わった後は・・・
会場を、大ホールから小ホールに移って
13:50 TRYグランプリ・準グランプリチームによる活動発表!
ご覧くださいこの熱気
!!

そして、各チームさん、
たった2-3週間でこれだけのご準備と
当日の飾りつけをしていただきました!


スゴイんです本当に!来年はぜひみなさんも目の前でこの熱い発表をご覧くださいね
各チーム3.5分という短い時間で、活動アピールをいただきました。
この後は休憩をはさんで・・・
14:35 県地球温暖化防止活動知事褒賞表彰式
今回はじめて県民運動イベント内での開催となりました
。4者様、おめでとうございました
!

今日はこの辺で・・・

次回はいよいよ、らんま先生のECO実験パフォーマンスと、みんなで選んだエコ大賞のご紹介です!
乞うご期待
表彰が終わった後は・・・
会場を、大ホールから小ホールに移って
13:50 TRYグランプリ・準グランプリチームによる活動発表!
ご覧くださいこの熱気

そして、各チームさん、
たった2-3週間でこれだけのご準備と
当日の飾りつけをしていただきました!
スゴイんです本当に!来年はぜひみなさんも目の前でこの熱い発表をご覧くださいね

各チーム3.5分という短い時間で、活動アピールをいただきました。
この後は休憩をはさんで・・・

14:35 県地球温暖化防止活動知事褒賞表彰式
今回はじめて県民運動イベント内での開催となりました


今日はこの辺で・・・


次回はいよいよ、らんま先生のECO実験パフォーマンスと、みんなで選んだエコ大賞のご紹介です!
乞うご期待

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
20:25
│◆事務局からのお知らせ
2017年03月07日
★プレスリリースしました! 第13回もったいない食器市

本日、県と静岡市記者クラブさんにプレスリリースしてきました

内容は、県民運動TRYチームでは、常連・ベテランの
エコなうつわ屋さん のイベントです



(2/25のCUPでは、イベント部門のグランプリを受賞されました!)
全国的にもまだまだ珍しく、
静岡市では初!のイベントとして行われてきたこのイベントも、はや5年目。
3/12(日)に、静岡市のあべごころで
不用食器を無料で回収します

捨てるにはもったいない…でももうウチでは使わない…という食器をぜひお持ちください

中古食器としてリユース、または粉砕・再資源化してエコ食器に生まれ変わります

以下、ご注意くださいね

★回収は、陶磁器製の食器のみ
★花瓶や灰皿、ガラス製品は不可
★破損食器不可、汚れはきれいにしておもちください
★梱包材はお持ち帰りください
2017年03月06日
エコチャレンジCUP報告①
お待たせいたしました!
写真メイン!でふりかえる、2/25(土)のふじのくにエコチャレンジCUP報告第1弾!
行きますよ~!!
2/25(土)あざれあ・快晴
!

8:45 スタッフ集合!前日からの会場設営とリハが午前中ずっと続きます。
皆さんが気持ちよく、そして楽しんでくださって、思い出に残るCUPになりますように
11:00 発表(グランプリ・準グランプリ)チームの皆さんご来場
!
小ホールで設営&お弁当タイムです
(お弁当も使い捨てお弁当箱ではないものをオーダー!)。


12:30頃 会場はスタンバイOK!協賛ブースも、チーム活動写真展コーナーも!
そして、受付スタート
!



そして・・・いよいよ!
13:00 開会!
はじめに本日のプレゼンター&審査員をご紹介!そして、実行委員長よりご挨拶です
!
みなさんようこそ
!



13:05 県民運動ふじのくにエコチャレンジ4事業紹介
事務局より4事業の今年度成果
と、先日いただいた、【環境大臣賞】
のご報告です!

13:15 いよいよ表彰!
TRYの特別賞、【家庭】【事業所】【グループ】【イベント】各部門の優秀賞、準グランプリ、グランプリ表彰です!
審査員特別賞
えこうだい様
下田市役所上下水道課様
静岡県消費者団体連盟様



優秀賞
なごみん様
エコから始まるリズム隊(静清信用金庫登呂支店)様
菊川市消費者の会様
藤枝市役所様




準グランプリ
スマート家族様
日管株式会社様
静岡市立服織小学校5年生様
エスパルス&静岡市様




グランプリ
有玉の家様
チームせいしん城北(静清信用金庫城北支店)様
ビオトープ大岩様
エコなうつわ屋さん様




みなさま、本当におめでとうございました
!
報告①、以上です!次回をお楽しみに~(不定期)
写真メイン!でふりかえる、2/25(土)のふじのくにエコチャレンジCUP報告第1弾!
行きますよ~!!
2/25(土)あざれあ・快晴

8:45 スタッフ集合!前日からの会場設営とリハが午前中ずっと続きます。
皆さんが気持ちよく、そして楽しんでくださって、思い出に残るCUPになりますように

11:00 発表(グランプリ・準グランプリ)チームの皆さんご来場

小ホールで設営&お弁当タイムです

(お弁当も使い捨てお弁当箱ではないものをオーダー!)。
12:30頃 会場はスタンバイOK!協賛ブースも、チーム活動写真展コーナーも!
そして、受付スタート

そして・・・いよいよ!
13:00 開会!
はじめに本日のプレゼンター&審査員をご紹介!そして、実行委員長よりご挨拶です

みなさんようこそ

13:05 県民運動ふじのくにエコチャレンジ4事業紹介
事務局より4事業の今年度成果


13:15 いよいよ表彰!
TRYの特別賞、【家庭】【事業所】【グループ】【イベント】各部門の優秀賞、準グランプリ、グランプリ表彰です!



















みなさま、本当におめでとうございました

報告①、以上です!次回をお楽しみに~(不定期)

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
21:33
│◆事務局からのお知らせ
2017年03月03日
★プレスリリースしました! 静清信用金庫様寄付金贈呈式

本日、プレスリリースをしてきました

静清信用金庫さまより、
ふじのくにエコチャレンジ実行委員会 にご協賛をいただけます

その贈呈式が、3/9(木)に行われます。
チームとしてご参加


いつもありがとうございます

事務局である県地球温暖化防止活動推進センターには、これまで19回も!
ご寄付をいただいています。
みなさまにお配りする様々な啓発イベントやツールで、
静清信用金庫さまのロゴマークをご覧になる機会もあるかと思います

みなさまのご協力・ご協賛で成り立っている県民運動です

感謝の気持ちをこめて、進捗報告をさせていただいて来ようとおもいます
