2018年02月27日
アオイネオン株式会社様が優秀賞受賞!
県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」に
ご協賛いただいているアオイネオン株式会社様の
カーボン・オフセット・サインが
第2回「グリーン・オーシャン大賞」優秀賞を
ご受賞されました
アオイネオン株式会社
同賞は一般社団法人CSR経営者フォーラム・株式会社オルタナが主催、
環境省・武蔵野大学環境研究所が後援し、
社会課題を起点にしたビジネス創出を表彰するものです
表彰式は3月1日(木)ヒルトン東京お台場で開催される
「サステナブル・ブランド国際会議2018東京」内で行われます
おめでとうございます

ご協賛いただいているアオイネオン株式会社様の
カーボン・オフセット・サインが
第2回「グリーン・オーシャン大賞」優秀賞を
ご受賞されました


同賞は一般社団法人CSR経営者フォーラム・株式会社オルタナが主催、
環境省・武蔵野大学環境研究所が後援し、
社会課題を起点にしたビジネス創出を表彰するものです

表彰式は3月1日(木)ヒルトン東京お台場で開催される
「サステナブル・ブランド国際会議2018東京」内で行われます

おめでとうございます


Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
15:30
│◆事務局からのお知らせ
2018年02月27日
★プレスリリースしてきました! 静清信用金庫寄付金贈呈式
本日プレスリリースしてきました

今回で21回目となる「静清信用金庫 寄付金贈呈式」が、
3月8日(木)に行われます
静清信用金庫様は、各支店のエコリーダーを
中心に広くエコ活動を推進されており
これまで知事褒賞や環境大臣表彰なども受賞され
その継続性も高く評価されています

今回の寄付金は、平成29年10月13日~12月29日に販売した
「せいしんスクラッチ付定期貯金『地域のきずな』」の
販売総額の一部をご協賛くださいます

この協賛金は、県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」の
支援や、県内の温暖化防止普及啓発の為に
役立てられます
本当にいつもありがとうございます

******************************
日時:平成30年3月8日(木)14:00~
場所:静清信用金庫本店 3F研修室
内容:静清信用金庫 小泉常務理事より
静岡県地球温暖化防止活動推進センター
佐藤センター長へ目録を贈呈
******************************


今回で21回目となる「静清信用金庫 寄付金贈呈式」が、
3月8日(木)に行われます

静清信用金庫様は、各支店のエコリーダーを
中心に広くエコ活動を推進されており
これまで知事褒賞や環境大臣表彰なども受賞され
その継続性も高く評価されています


今回の寄付金は、平成29年10月13日~12月29日に販売した
「せいしんスクラッチ付定期貯金『地域のきずな』」の
販売総額の一部をご協賛くださいます


この協賛金は、県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」の
支援や、県内の温暖化防止普及啓発の為に
役立てられます

本当にいつもありがとうございます

******************************
日時:平成30年3月8日(木)14:00~
場所:静清信用金庫本店 3F研修室
内容:静清信用金庫 小泉常務理事より
静岡県地球温暖化防止活動推進センター
佐藤センター長へ目録を贈呈
******************************
2018年02月20日
★プレスリリースしてきました! ふじのくにエコチャレンジCUP報告
本日プレスリリースしてきました

2/17(土)にグランシップで開催された
「ふじのくにエコチャレンジCUP」にて
当日の来場者による投票※で
「みんなで選んだエコ大賞」
が決定しました
選ばれたのは「沼津工業高等専門学校と
静岡県立工業高等学校の共同研究委員会」
チーム(イベント部門グランプリ受賞)の皆様でした
※ふじのくにエコチャレンジTRY4部門の各グランプリと
準グランプリが活動発表を行い、その8組の中から選出
このチームの発表はとてもユニークで会場が盛り上がりました

おめでとうございました


2/17(土)にグランシップで開催された
「ふじのくにエコチャレンジCUP」にて
当日の来場者による投票※で
「みんなで選んだエコ大賞」
が決定しました

選ばれたのは「沼津工業高等専門学校と
静岡県立工業高等学校の共同研究委員会」
チーム(イベント部門グランプリ受賞)の皆様でした

※ふじのくにエコチャレンジTRY4部門の各グランプリと
準グランプリが活動発表を行い、その8組の中から選出
このチームの発表はとてもユニークで会場が盛り上がりました


おめでとうございました

2018年02月19日
ふじのくにエコチャレンジCUP報告
今年度の「ふじのくにエコチャレンジCUP
」が
2月17日(土)に無事終了しました
私はスタッフとして初参加
無事終了してくれるか、緊張の連続でした
そんな
CUP当日の様子をご報告します
2/17(土)会場はグランシップ

8:45 スタッフ集合
会場の設営・リハーサルなどが続き
みんな手際よく、着々と進めていきました

11:00 発表チームの皆様の受付開始
受付の後、チームの皆様はパネル発表の
設営をしてくださり、それぞれ3分半の
制限時間内に発表を終わらせるべく
練習を繰り返されているチームも
見られました
2週間弱の短い期間の中でチームの皆様
には感謝と尊敬の言葉しかございません

12:30 いよいよ表彰チーム、一般の方々も受付開始
スタッフも、心をひとつにして皆様をお迎えします
思い出に残るCUPにするためにがんばるぞ
13:00 とうとう開会です
実行委員の中から選抜された
審査委員(プレゼンター)の方々が紹介され
実行委員長のご挨拶

13:05 事務局より県民運動ふじのくにエコチャレンジ4事業紹介
13:15 さあ!表彰式が始まりました
皆様、本当に素晴らしい活動をされており
私事ですが・・・
司会者が読み上げる
各チームの活動内容を聞きながら
感動していました
審査委員特別賞
杉山メディアサポート2017
高部東小4年4組
エコアクション2017

優秀賞
チームYKM
西小川ECO部
沼津市立大岡南小学校5年生
ママバトン

準グランプリ
家庭ごみ削減・再利用チーム
「つくる人から笑顔に。」ヨシケイ
星陵バイオメタン研究班
昭和自動車学校

グランプリ
なごみん
日管株式会社
静岡県立富岳館高等学校キノコ研究班
沼津工業高等専門学校と静岡県立工業高等学校の
共同研究委員会


表彰式の後、グランプリと準グランプリチームの
発表が行われました

以上、15チームの皆様
本当におめでとうございました
14:45 アトラクションが開始
知事褒賞の表彰式や静岡こども環境大使2017年度の
活動報告など、メルヘン・ミュージック・シアターの
ECOミュージカルコンサートが開催されました

15:25 「みんなで選んだエコ大賞」発表
当日ご来場の皆様に投票して頂き決定

今年度のエコ大賞は・・・
イベント部門グランプリチーム
「沼津工業高等専門学校と静岡県立工業高等学校の共同研究委員会」
おめでとうございます
15:45 閉会

エコに対してこんなに深く心に感じる日はありませんでした
県民運動にご参加いただいた、たくさんのエントリーチームの方々は勿論
いろんな角度から活動を継続されている人たちと触れ合うことができ
とても素晴らしい1日を体験させていただきました

皆様本当にありがとうございました

2月17日(土)に無事終了しました

私はスタッフとして初参加

無事終了してくれるか、緊張の連続でした

そんな


2/17(土)会場はグランシップ


8:45 スタッフ集合

会場の設営・リハーサルなどが続き
みんな手際よく、着々と進めていきました


11:00 発表チームの皆様の受付開始

受付の後、チームの皆様はパネル発表の
設営をしてくださり、それぞれ3分半の
制限時間内に発表を終わらせるべく
練習を繰り返されているチームも
見られました

2週間弱の短い期間の中でチームの皆様
には感謝と尊敬の言葉しかございません



12:30 いよいよ表彰チーム、一般の方々も受付開始

スタッフも、心をひとつにして皆様をお迎えします

思い出に残るCUPにするためにがんばるぞ

13:00 とうとう開会です

実行委員の中から選抜された
審査委員(プレゼンター)の方々が紹介され
実行委員長のご挨拶

13:05 事務局より県民運動ふじのくにエコチャレンジ4事業紹介

13:15 さあ!表彰式が始まりました

皆様、本当に素晴らしい活動をされており
私事ですが・・・
司会者が読み上げる
各チームの活動内容を聞きながら
感動していました































共同研究委員会




表彰式の後、グランプリと準グランプリチームの
発表が行われました
以上、15チームの皆様

本当におめでとうございました

14:45 アトラクションが開始

知事褒賞の表彰式や静岡こども環境大使2017年度の
活動報告など、メルヘン・ミュージック・シアターの
ECOミュージカルコンサートが開催されました

15:25 「みんなで選んだエコ大賞」発表

当日ご来場の皆様に投票して頂き決定


今年度のエコ大賞は・・・
イベント部門グランプリチーム
「沼津工業高等専門学校と静岡県立工業高等学校の共同研究委員会」
おめでとうございます

15:45 閉会
エコに対してこんなに深く心に感じる日はありませんでした

県民運動にご参加いただいた、たくさんのエントリーチームの方々は勿論
いろんな角度から活動を継続されている人たちと触れ合うことができ
とても素晴らしい1日を体験させていただきました


皆様本当にありがとうございました

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
15:53
│◆事務局からのお知らせ
2018年02月13日
★プレスリリースしてきました! ふじのくにエコチャレンジCUP開催!

本日プレスリリースしてきました

県民運動『ふじのくにエコチャレンジ』
2017年度の集大成イベントである
ふじのくにエコチャレンジCUPが
2月17日(土)に開催されます

当日は、県民運動にエントリーされた方々から選ばられた
グランプリ・準グランプリ・優秀賞・審査委員特別賞
4部門15チームの表彰や発表、
静岡こども環境大使による活動報告、
さらに、「ミニecoミュージカルコンサート」など開催します

また、TRYエントリーチームのエコ活動写真も
展示していますので、一つでも自分が真似のできる
活動があるかも

当日お越しいただいた方には
先着300名様にエコグッズをプレゼント
グッズは


皆さん!ぜひお誘い合わせのうえお越しください

お待ちしてまーす

********************
日 時:2018年2月17日(土) 13:00~15:45
会 場:グランシップ 6F交流ホール ほか
********************
2018年02月05日
TRY受賞チームが決定いたしました!

ふじのくにエコチャレンジTRY
受賞チームが決定いたしました

たいへんお待たせいたしました

早速、受賞チームをご紹介します


家庭部門
グランプリ:なごみん様
準グランプリ:家庭ごみ削減・再利用チーム様
優秀賞:チームYKM様
事業所部門
グランプリ:日管株式会社様
準グランプリ:「つくる人から笑顔に。」ヨシケイ様
優秀賞:西小川ECO部(静清信用金庫 西小川支店)様
グループ部門
グランプリ:静岡県立富岳館高等学校キノコ研究班様
準グランプリ:星陵バイオメタン研究班様
優秀賞:沼津市立大岡南小学校 5年生様
イベント部門
グランプリ:沼津工業高等専門学校と静岡県立工業高等学校の共同研究委員会様
準グランプリ:昭和自動車学校(富士市)様
優秀賞:ママバトン様

事業所部門:杉山メディアサポート2017様
グループ部門:清水高部東小4年4組様
イベント部門:エコアクション2017様
グランプリ・準グランプリ受賞チーム様の、
それぞれのエコ活動発表会などがございますので
グランシップで行われます2月17日(土)ふじのくにエコチャレンジCUPに
ぜひ、 皆様お誘いのうえお越しください

お待ちしております

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
14:13
│◆事務局からのお知らせ
2018年02月01日
「NEW節電・省エネコンテスト2017冬版」 締め切り間近!
昨年12/1より始まった「NEW節電・省エネコンテスト2017冬版」もあっという間に2か月が過ぎ、残り11日間となりました
毎日、ぞくぞくと届いております皆さま、ありがとうございます
夏版では、たくさんのご応募をいただき大変にありがとうございました
夏版の賞品の発送は12月中に終了し、当選者の皆様のお手元に届いているかと思います
ここで、夏版の賞品の一部をチラッとご紹介させていただきます
2ヵ月パーフェクト賞(家庭版)
なんと1万円分のエコグッズ詰め合わせです
エコ湯たんぽに、ドライヤーをかける時間を劇的に短くできる髪用タオル、災害時にペットボトルに装着して使えるソーラーライトなどを
詰め合わせました!
同様なステキな賞品を冬版でもご用意しております
賞品が当たりやすいと評判の節電・省エネコンテスト
締め切りが迫っていま~す!
皆さま、ふるってご応募ください!お待ちしております
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
11:42
│◆事務局からのお知らせ
2018年01月29日
TRY受賞チーム決定!? 第三次審査委員会が行われました!

1月26日(金)13:30から、静岡県庁西館6F
環境政策課会議室にて、TRYの受賞チームを決める第3次審査会が開催されました。
TRYの受賞チームは、
①事務局で全チームの中から各部門10チーム程度を選出する第1次審査。
②実行委員が、各部門10チームの中から特にこれは!!と思ったチームを各部門5つ選んでいただく第2次審査。
③審査員があつまり、2次審査の結果も参考にしつつ審査を行う第3次審査。
上記、3回の審査を経て、決定するのです。
現在、チーム様にご連絡をしている最中です。
近日中には、全受賞チーム様を発表させていただきます。
お楽しみに~☆
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
10:51
│◆事務局からのお知らせ
2018年01月04日
★プレスリリースしてきました!第16回もったいない食器市

本日プレスリリースしてきました

3R活動を推進している『エコなうつわ屋さん』が
今回で16回目となる「もったいない食器市」を
開催します
今回の食器市では、不用食器の回収のみ行います

お持ちいただいた不用食器は、一緒に分別をしてもらう
参加型の食器市です

***********************
日時 平成30年1月11日(木)9:00~14:00
会場 静岡市賎機都市山村交流センター「安倍ごころ」
ご注意点 ※回収できるものは陶磁器製の食器のみ。
花器や灰皿、ガラス製品は不可。
※危険防止の為、破損食器は不可。
汚れをきれいにしてからお持ちください。
※包んできた新聞紙や段ボールのお持ち帰りにご協力ください。
***********************
エコなうつわ屋さんは、本年も『低炭素杯2018』
ファイナリストに選ばれ、2月15日(木)に
日経ホール(東京都千代田区大手町)にて
ステージ発表があるんですよ


2017年12月18日
12/18 消費者教育フォーラムへ出展してきました

12月16日(土)に静岡市『あざれあ』2Fで開催された
【消費者教育フォーラム】にて県民運動のPRブース
を出展してきました

同会場にてエシカルクイズや、食品ロス削減関連や
フードドライブ(家庭に眠っている食料を集めて寄付)のための
回収BOX


ブースには、フォーラムに参加の方々が
立ち寄ってくださり、ちょいエコ宣言を
してくださいました

同じフロアで開催されていた『食べきりやったね!」の
表彰式や、『私たちの選択が未来を変える ~エシカル消費のすすめ』
などの講演もされていて、来場者の皆様が
熱心にされている様子が、とても心にとまりました

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
13:51
│◆事務局からのお知らせ