★“エコの約束”募集中! ふじのくにエコチャレンジ TRY
★電気・ガスの使用量を減らして素敵な賞品を当てよう! NEW節電・省エネコンテスト 

2016年02月29日

ふじのくにエコチャレンジCUPご報告 ③

CUP報告はまだまだ続きます

報告①は⇒コチラ
報告②は⇒コチラ

emoji4313:45~ 活動発表


ホールからホワイエにきました!
今からグランプリ・準グランプリチームの活動発表です。
大勢の方が発表を楽しみにしていらっしゃいます。

気になる発表が見づらいemoji06ずっと立ちっぱなしで発表を聞くのは疲れちゃうemoji06という方のために、今年は、
ライブ中継を行いましてホールでの観覧も可能としました。


スタッフもプロカメラマンのように撮影中。
emoji34「会場にいるicon68さん、そちらの見え方はいかがですか~emoji04


icon68「バッチリですemoji02

emoji34「では、このまま発表へまいります。持ち時間は3分半。各チームの熱い発表をぜひご覧ください!」

【家庭部門】

 
金太郎チーム様

節電・節ガス・節水・エコドライブをご家族でこまやかに実践。
「食器類はお箸1本の水で貯め洗い」は我が家でもやらなきゃと思った奥様もいたとか…
割り箸を組み合わせて鍋敷きにされたり、卵パックを製氷器として利用されるなどのエコアイデアもGood!

 
ひだまり家族様

2007年から電気・ガスの使用量を記録し比較!(もうすぐ10年になるビッグデータですね!)
普段からの取組みに加え、今年度はエコガラスに換えるなどし、ご家族が去年より1名増えても電気やガスの使用量を減らされました。
お住まいの地域のエコ活動にも参加されているそうです。

【事業所部門】

 
浜松ホトニクス株式会社

浜松ホトニクス様は、県民運動ベテランチーム様でもあります!
職員家庭を対象に省エネコンテストを実施されたり、緑化活動の一つとして、新築した職員様や小学校入学時をもつ職員様を対象に記念樹をプレゼントする「幸せ記念樹」など行い、事業所だけでなく職員の家庭とともにエコ活動を行っています。

 
コマちゃんのエコ活(静清信用金庫 駒形支店)様

静清信用金庫様も県民運動ベテランチーム様!
42店舗にエコリーダを置き、各支店でユニークな取り組みをされています。
駒形支店様は、牛乳パックやペットボトルでエコおもちゃを作成し、店内に置かれており、お子さんたちにも大人気だそうです。

【グループ部門】


裾野西小エコチャレンジャー様

地域の環境について魅力を再発見されたり、エコ新聞やエコ絵画を作成などを行い、校内に省エネを呼びかけました。
インクカートリッジ回収にも力を入れ、5年生で10㎏も回収されました。
エコ活動に一生懸命取り組まれる姿に、大人たちも負けられませんね。


夏ボラ サマーショートボランティアチーム様

静岡県ボランティア協会さんは、毎年夏休みに、県内の中高生を対象に「サマーショートボランティア活動計画」を開催しています。
参加した高校生たちにはボランティア活動の他、「ちょいエコ宣言」を呼びかけ、私が夏休みに出来るエコはなんだろう?と考えてもらい、実践してもらったそうです。
たくさんのエコ取組みが集まり、県内にエコパワーが広がっているのがわかりますね。

【イベント部門】

NPO法人グリーンエネルギーしずおか様

県内のイベントで、ソーラークッカー体験や自転車発電体験を実施され、エネルギーの大切さを伝えているそうです。
ニッシー先生が、地球のボールや大根を取り出して、視覚に訴える発表はとてもおもしろかったです。
私たちが今の生活をし続けるには、地球2個分の資源が必要であり、だからこそ1個分で暮らすにはという説明に、大きくうなずく方もいらっしゃいました。


里山フェスタ実行委員会様

毎年、里山フェスタは開催されていますが、今年は里山保全団体さんたちが集い、実行委員会として発足。
多種多様な団体が連携し、里山と街をつなげる交流の場である「里山フェスタ2015 in 麻機遊水地」を開催されました。
里山に関する活動展示・ワークショップ・出店等があり、大勢の方が参加されたそうです。

emoji34が小さい頃、この麻機遊水地付近でよく遊んでいただけに、こんな素敵なイベントが開催されたなんてemoji02と感動してしまいました。

emoji4314:20~ 休憩&投票

 
全部の発表が終了し、休憩&投票タイムです。
気に入った!真似したい!ユニーク!!というチームさんをおひとつ選んでいただき、プログラム右上に添付されている投票用紙にシールを貼ってもらいます。

どこのチームさんに投票しようかなemoji03


休憩が終わったら、次はアトラクションタイムです。
お楽しみに~emoji34icon26  


Posted by ふじのくにエコチャレンジ   at 11:23◆事務局からのお知らせ

2016年02月25日

ふじのくにエコチャレンジCUPご報告 ②

CUPの報告第2弾emoji13
報告①は⇒コチラ

ここは、2/20のユーフォニアの会場icon58
受付が始まり、間もなく開会の時間を迎えますemoji34icon26


emoji4212:55~

 
まもなく開会です~emoji02emoji02みなさま、お席へお座りください。

emoji4213:00~

  
お待たせしましたemoji02開会です。
司会より、本日のスケジュールの説明がありました。
emoji02156プログラムをしっかりご覧いただいている方を発見154
右上の投票用紙はこのあとの活動発表に使いますよ172


そして、佐藤実行委員長より会場の皆さまにご挨拶。

emoji4213:05~

 
事務局より、今年度の県民運動の結果報告。
皆さま、ご参加本当にありがとうございましたemoji02
今年度は12万人以上(2/1時点)のご参加をいただきました。

emoji4213:10~

各受賞者のみなさん~どうぞ壇上へお越しくださいface17

【TRY事業】

◎審査員特別賞

 
二人三脚様・池戸電気株式会社様・掛川市下西郷長寿会 三役会様

賞は、基本的にはグランプリ・準グランプリ・優秀賞の3つですが、
審査員特別賞は「この取組みも素晴らしい、ぜひこのチームにも賞を!」と審査員たちの総意があった場合に設けられる賞です。

※年によっては1チームだけの時もあります。


二人三脚様はご家族2人で生活のリズムを合わせて行動し、まさに二人三脚で息の合わせたエコ活動を実践し、夏は扇風機の前に凍らせたペットボトルを置いて涼をとる工夫やエコカーの買替も行われました。。


池戸電気株式会社様は、ソーラーパークを開設、社内の節電などにも社員全員で取組まれ、昨年7月からはほぼネットゼロエネルギー事業所になられたそうです。


掛川市下西郷長寿会 三役会様はシニア世代が中心となり、35名の会員が8月の毎週水曜午後3時間程度は家庭のエアコンをやめ、公民館に集合し、様々な活動を楽しみながらクール・シェアに取組まれました。


◎優秀賞

 
家庭部門:K家様
事業所部門:合同会社リズステーションズ様
グループ部門:STCCA地球温暖化防止を考える会様
イベント部門:三島市ストップ温暖化推進協議会様


K家様は、時短・エコ調理・段ボールを使って断熱するエコDIYに取組まれました。


合同会社リズステーションズ様は、経営するコンビニ3店で廃棄処分される生ごみを分別・堆肥にリサイクルされたり、クリーンディーゼルエンジン車の導入を実施されました。


STCCA地球温暖化防止を考える会様は、温暖化の最新情報の情報収集や講演会の開催、天ぷら油の回収などを実践されました。


三島市ストップ温暖化推進協議会様は、地域の仲間や行政・企業と協力し、廃油キャンドルを使ったライトダウン・キャンドルナイトを開催されました。


◎準グランプリ


家庭部門:ひだまり家族様
事業所部門:コマちゃんのエコ活(静清信用金庫 駒形支店様
グループ部門:夏ボラ サマーショートボランティアチーム様
イベント部門:里山フェスタ実行委員会様

 
 
準グランプリのチーム様の活動内容は、この後、熱い発表で見て・聞いていただけます。


◎グランプリ


家庭部門:金太郎チーム様
事業所部門:浜松ホトニクス株式会社様
グループ部門:裾野西小エコチャレンジャー様
イベント部門:NPO法人グリーンエネルギーしずおか様

 
 
グランプリのチーム様の活動内容もこの後の発表で見て・聞いていただけます。
どんな活動をされたのか気になりますねemoji02


【BANK事業(NEW節電・省エネコンテスト)】

◎特別賞


藤枝市様・牧之原市様

BANK事業は、夏季・冬季検針票を募集する事業で、賞品の当選は発送をもって代えさせて頂いておりました。
今年度は、藤枝市様・牧之原市様が市内の50以上もの施設をまとめてエントリー!
沢山のご協力をいただきまして、特別賞の受賞が決定しました。


【CHECK事業】

◎広域普及賞


御殿場市様

CHECKシートを多くの市民に実施し、エコ生活の普及・啓発に努めていただきました。


各受賞者には静岡県産材のヒノキの賞状と副賞が進呈。


賞状はこんな感じです。
自画自賛ですが、毎年受賞者さんにとても喜ばれます。
木の賞状なので驚く方もいらっしゃいます。

いい匂いですが、お風呂に浮かべてはいけませんicon23icon08
いい厚さですが、空手の板割りをしてもいけませんicon23icon08

副賞は年によって内容が異なるのでヒ・ミ・ツicon06です。



受賞者のみなさま、本当におめでとうございます

さて、全ての表彰が終わり、会場をホールからホワイエへ移しますemoji02
ホワイエではグランプリ・準グランプリチームの発表が行われます。

今年度は新たな取り組みとして、ホワイエで活動発表を直接ご覧いただくだけでなく

な・な・なんと!!!

ライブ中継を行いまして、ホール内での観覧も可能にしました。


どうやらホワイエの準備ができたようです。
ホワイエへ急げ~emoji02emoji09  


Posted by ふじのくにエコチャレンジ   at 18:29◆事務局からのお知らせ

2016年02月23日

ふじのくにエコチャレンジCUPご報告 ①

はい!おかげさまで、20日にふじのくにエコチャレンジCUP大盛況のうちに終了しました。

今年度のエコチャレンジCUPの会場は、しずぎんホール ユーフォニアでした。

実は、県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」の前身である「ストップ温暖化アクションキャンペーン」の1年目の集大成イベントが同会場でした!
(事務局の2人icon68emoji34も知らない時代であり、10年前のスタッフもほとんどいないため、手探り状態で準備を開始しました。)



ちなみにこれが10年前の様子です。
10年前…emoji34はまだ大学生でした(しみじみ)


では時系列にCUPの様子をお知らせします~emoji34icon26


2/20(土)

1918:45~

スタッフ集合!
当日のスケジュールを再確認。
(あ…写真撮り忘れちゃったemoji06

1919:00~

スタッフは各自持ち場で準備&リハーサル!!

 
アゴラ静岡ビルの入口にはエントランス看板がドーン♪


 
エレベーターで8階へ。
今年度の県民運動事業(全体・TRY・BANK・CHECK・KIDs)の結果看板をぜひご覧くださいね。



右手には受付。美人なスタッフがお出迎えですicon06



TRY・BANK事業にご協賛いただいた企業様・団体様のお名前を掲出させていただきました。
日頃より様々なご協力ありがとうございますemoji02


  
受付を済まして最初にご覧いただくのは、協賛企業・団体ブースです。
各企業様・団体様とも、様々な環境活動を行っていらっしゃるのがわかりますね。


 
ホワイエには、TRYチーム写真展と、優秀賞・審査員特別賞チームさんの活動内容を簡単にご紹介するスペースが。
また、グランプリ・準グランプリのチームは、活動発表をしていただくため、掲示用パネルをご用意しました。



ガーデンテラス前には、事務局である静岡県温暖化防止センターの紹介ブースが出来上がりました。


 
ホールでは、表彰の立ち位置や、記念撮影時の椅子配置などを確認中。
スタッフ間で「こうしたほうがいい」「いやいやここは…」といった熱いバトルも繰り広げられていました。
真ん中に座っているスタッフ・・・貫禄ありますねface21


7階のグランプリ・準グランプリチーム控室でも受付準備が着々と…

19111:00~


7階の受付がスタート!
受賞おめでとうございます&発表楽しみにしています!



受付を済ましたチームが続々と8階ホワイエに集合し、発表の準備中。
なにやらおもしろそうな飾り付けをしているチームさんもいらっしゃいました156

19112:30~


優秀賞・審査員特別賞等の受賞チームの受付や一般受付がスタートemoji02

13:00の開会は間もなくです!

さて、今年のCUPはどんな内容だったのか…次回のレポートをこうご期待emoji03
emoji34icon26がおおくりしました。

   


Posted by ふじのくにエコチャレンジ   at 18:30◆事務局からのお知らせ

2016年02月22日

2/22 CUP終了!現場レポートは明日以降から順次!





2/20、ふじのくにエコチャレンジCUPが終了しました!

嵐(?)と近隣のボヤ騒ぎ(?)にも負けず、無事・笑顔で終了face22

詳細は、明日以降順次レポートいたしますicon26

乞う・ご期待face25


  


Posted by ふじのくにエコチャレンジ   at 18:33◆事務局からのお知らせ

2016年02月19日

明日はふじのくにエコチャレンジCUP!みなさんお越しください!




何度もお伝えしていますが、 明日です!!

ふじのくにエコチャレンジCUP!!

当日いきなり来ていただいてもOK!
雨のようですが、

ぜひたくさんの方に、静岡のエコパワーのすごさを見ていただきたいemoji12

熱い気持ちで事務局はバタバタ準備中ですface15  


Posted by ふじのくにエコチャレンジ   at 11:44◆事務局からのお知らせ

2016年02月19日

★プレスリリースしました! 低炭素杯でTRY2チームが快挙! 





プレスリリースしてきました!

速報’(2/17)でお知らせいたしましたが、

低炭素杯2016において、


しずおか未来エネルギー株式会社さんが 環境大臣賞グランプリ!

県立富岳館高等学校さんが 文部科学大臣賞!

を受賞!

うれしいニュース、マスコミ関連の方、静岡のパワーをぜひぜひ発信してくださいface13


  


Posted by ふじのくにエコチャレンジ   at 11:36◆事務局からのお知らせ◎プレスリリース2015

2016年02月17日

今年度TRYチームから 低炭素杯(in東京)2016で3チーム受賞!



会場記念撮影真ん中左2人が富岳館高さん、右2人がしずおか未来エネルギーさんですface22


速報です!

エコチャレ事務局2人、静岡に凱旋emoji09
なぜそんなにいばっているかというと・・・

数時間前に、2日間の日程を終えた、

低炭素杯2016

にて、

TRYチームが3チームも!
全国1993のチームからBEST38に残り、

それぞれ賞emoji08199をいただいたのです!!

うれしい~face25


emoji49 省エネ推進ネットワークぬまづ様  ファイナリスト賞!

emoji49 静岡県立富岳館高等学校 農業クラブ様 文部科学大臣賞

emoji49 しずおか未来エネルギー株式会社様  環境大臣賞グランプリ!



詳細は、現在事務局がいっぱいいっぱいface15で、今週末のCUP準備中の為、また来週以降お伝えします!

また、2/20(土)のCUPでは、省エネ推進ネットワークぬまづさんと、富岳館高校さんの東京でのプレゼン
そっくりそのまま見れますよ

ぜひ、こちらも応援しに来てくださいねemoji13









  


Posted by ふじのくにエコチャレンジ   at 21:07◆事務局からのお知らせ

2016年02月12日

★プレスリリースしました! いよいよ来週末! ふじのくにエコチャレンジCUP

いよいよ来週土曜日!

県民運動集大成イベント「ふじのくにエコチャレンジCUP」開催!!!!


たびたび、CUPについてブログでもお知らせしていますが、今日は県の記者クラブにも情報提供してきました☆




2月20日(土)、しずぎんホール ユーフォニアにて、
温暖化防止のための県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」の
2015年度集大成イベントふじのくにエコチャレンジCUPを開催します!!

当日は、県民運動の紹介ユニークなエコ活動の表彰・発表の他、子どもたちによるエコミニミュージカルなどを実施します。
各部門グランプリ・準グランプリの熱い活動発表をぜひご覧下さい。

★県民運動事業紹介
★TRYチーム発表・表彰
★静岡子ども環境大使2015報告
★低炭素杯2016報告(静岡県立富岳館高等学校・省エネ推進ネットワークぬまづ)
★エコミニミュージカル(虹のかけ橋実行委員会)
★みんなで選んだエコ大賞(来場者が審査員!)


静岡のエコが大集合な1日です。
ぜひお気軽に遊びに来てください☆

emoji44emoji45emoji44emoji45emoji44emoji45emoji44emoji45emoji44emoji45emoji44emoji45emoji44emoji45emoji44emoji45emoji44emoji45emoji44emoji45emoji44emoji45emoji44emoji45emoji44emoji45emoji44emoji45

日 時: 平成28年2月20日(土)13:00~15:35
会 場: しずぎんホール ユーフォニア(静岡市葵区大手町1-13 アゴラ静岡8階)
内 容: 表彰、活動発表、こども環境大使報告、低炭素杯2016報告
子どもたちによる「エコミニミュージカル」
展示(県民運動4事業紹介・チ-ム活動写真展・協賛企業 ブースなど)
※来場者には、オリジナルグッズをプレゼント!!(先着400名様)
  


Posted by ふじのくにエコチャレンジ   at 14:05◆事務局からのお知らせ◎プレスリリース2015

2016年02月12日

★プレスリリースしました! 第10回 もったいない食器市開催!

食器の3R活動を行っている「エコなうつわ屋さん」2月21日(日)
安倍ごころ(静岡市葵区)にて「第10回 もったいない食器市」を開催します。


 「もったいない食器市」では、家庭の不用食器を、

①無料で回収(リデュース)
②新品同様のものは再利用して販売(リユース)
③粉砕・再資源化して「エコ食器」として販売(リサイクル)

することにより、食器の3R活動を行います。

※今回のもったいない食器市では不用食器回収のみ行います。

もったいない食器市も今回で10回目。
回を重ねるたびに、食器リサイクルの環が広がっているそうです。


 

icon54icon54icon54icon54icon54icon54icon54icon54icon54icon54icon54icon54icon54icon54icon54icon54icon54icon54

日時 : 平成28年2月21日(日)9:00~13:00 
会場 : 静岡市賤機都市山村交流センター 安倍ごころ
    (静岡市葵区牛妻2352)
主催:エコなうつわ屋さん 
内容:不用食器無料回収・エコ食器、再生陶土の展示
(リユース食器・エコ食器の販売は行いません)
※回収できるものは陶磁器製の食器のみ。
 植木鉢や土鍋、花器などは不可。
※危険防止の為、破損食器は不可。
 汚れをきれいにしてからお持ちください。
  


Posted by ふじのくにエコチャレンジ   at 14:00◆事務局からのお知らせ◎プレスリリース2015

2016年02月10日

★プレスリリースしました! 全国へ静岡から5団体も出場! 低炭素杯2016

県民運動集大成イベントまで残り10日!

着々と事務局も準備を進めています。
とはいえ、例年より1週間早い開催にてんやわんやだったりもします。emoji34emoji06


さて、2月16日・17日に、「低炭素杯2016」が開催されますemoji02





低炭素杯って・・・?

全国で温暖化防止活動を取組まれている団体を広く募集し、
発表や団体同士の交流を通じて、取組のノウハウや情報を共有してつながりを深め
更に全国へ発展していく仕組みと場です。

ふじのくにエコチャレンジCUPが地方大会と位置づけるならば、いわば全国大会のようなものです。


今年度は1,993件の応慕があり、38団体がファイナリストとして出場が決定しました。

静岡県からはほぼ毎年1~2団体程度、ファイナリストとして低炭素杯に出場していますが、

今年はなんとemoji02最多出場emoji02emoji02

5団体がファイナリストとして、16日に活動発表を行います。

すごいぞ静岡県face25face25face25face25


出場団体は⇒

【企業部門】 山梨罐詰株式会社、静岡県工業技術研究所

【学生部門】
 静岡県立富岳館高等学校 農業クラブ169

【地域エネルギー部門】
 静岡県工業技術研究所、静岡油化工業株式会社
                しずおか未来エネルギー株式会社169

【地域部門】
 省エネ推進ネットワークぬまづ169


です!

そ・し・て! 169がついている団体さんは、県民運動参加チームでもあります。

事務局の2人もチームのアテンドとして会場へ駆けつけますemoji10

皆さんも静岡県チームをぜひ応援してくださいねemoji13  


Posted by ふじのくにエコチャレンジ   at 18:00◆事務局からのお知らせ◎プレスリリース2015