2016年08月31日
G-0056 麻機児童館
チームNo.G-0056
チーム名:麻機児童館
団体名:静岡市社会福祉協議会 麻畠児童館
チーム人数:20人
約束(2017年度までの行動目標):地球温暖化防止のために子ども達と「グリーンカーテン」を作ります
地域:静岡市葵区
活動場所:麻機児童館
活動期間:夏季のみ
****************************************
★2016年度活動結果
エンチョー鳥坂店よりいただいたゴーヤの苗を子どもたちと植え、グリーンカーテンを作った。グリーンカーテンにより、遊戯室に差し込む日差しが和らぎ、体感温度が下がった。
****************************************
★2017年度活動結果
エンチョー鳥坂店より寄付していただいたゴーヤの苗を植えグリーンカーテンにしました。幼児~小学生と一緒に植えました。夏頃には葉が大きくなりゴーヤの実もなりました。
****************************************
チーム名:麻機児童館
団体名:静岡市社会福祉協議会 麻畠児童館
チーム人数:20人
約束(2017年度までの行動目標):地球温暖化防止のために子ども達と「グリーンカーテン」を作ります
地域:静岡市葵区
活動場所:麻機児童館
活動期間:夏季のみ
****************************************
★2016年度活動結果
エンチョー鳥坂店よりいただいたゴーヤの苗を子どもたちと植え、グリーンカーテンを作った。グリーンカーテンにより、遊戯室に差し込む日差しが和らぎ、体感温度が下がった。
****************************************
★2017年度活動結果
エンチョー鳥坂店より寄付していただいたゴーヤの苗を植えグリーンカーテンにしました。幼児~小学生と一緒に植えました。夏頃には葉が大きくなりゴーヤの実もなりました。
****************************************
2016年08月29日
CHO-0131 清水テルサ環境フェスタKIDSちょいエコ宣言チーム
チームNo.CHO-0131
チーム名:清水テルサ環境フェスタKIDSちょいエコ宣言チーム
チーム人数:55人
地域:静岡市葵区
活動場所:清水テルサ
宣言日:2016/08/24.
****************************************
チーム名:清水テルサ環境フェスタKIDSちょいエコ宣言チーム
チーム人数:55人
地域:静岡市葵区
活動場所:清水テルサ
宣言日:2016/08/24.
****************************************
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
10:53
│☆ちょいエコ宣言部門
2016年08月29日
CHO-0130 清水テルサ環境フェスタちょいエコ宣言チーム
チームNo.CHO-0130
チーム名:清水テルサ環境フェスタちょいエコ宣言チーム
チーム人数:41人
地域:静岡市葵区
活動場所:清水テルサ
宣言日:2016/08/24.
****************************************
チーム名:清水テルサ環境フェスタちょいエコ宣言チーム
チーム人数:41人
地域:静岡市葵区
活動場所:清水テルサ
宣言日:2016/08/24.
****************************************
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
10:52
│☆ちょいエコ宣言部門
2016年08月29日
CHO-0129 サイエンスフェスティバルinる・く・る2016KIDSちょいエコ宣言チーム
チームNo.CHO-0129
チーム名:サイエンスフェスティバルinる・く・る2016KIDSちょいエコ宣言チーム
チーム人数:145人
地域:静岡市葵区
活動場所:静岡科学館る・く・る
宣言日:2016/08/12.
****************************************
チーム名:サイエンスフェスティバルinる・く・る2016KIDSちょいエコ宣言チーム
チーム人数:145人
地域:静岡市葵区
活動場所:静岡科学館る・く・る
宣言日:2016/08/12.
****************************************
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
10:52
│☆ちょいエコ宣言部門
2016年08月29日
CHO-0128 サイエンスフェスティバルinる・く・る2016ちょいエコ宣言チーム
チームNo.CHO-0128
チーム名:サイエンスフェスティバルinる・く・る2016ちょいエコ宣言チーム
チーム人数:52人
地域:静岡市葵区
活動場所:静岡科学館る・く・る
宣言日:2016/08/12.
****************************************
チーム名:サイエンスフェスティバルinる・く・る2016ちょいエコ宣言チーム
チーム人数:52人
地域:静岡市葵区
活動場所:静岡科学館る・く・る
宣言日:2016/08/12.
****************************************
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
10:51
│☆ちょいエコ宣言部門
2016年08月26日
G-0055 下田市女性の会
チームNo.G-0055
チーム名:下田市女性の会
団体名:下田市女性の会
チーム人数:300人
約束(2017年度までの行動目標):各地区のサロンやイベントでの啓発時間を作ってもらう
地域:下田市
活動場所:各地区のサロン・イベント
活動期間:2016/07~2017/01/31.
****************************************
チーム名:下田市女性の会
団体名:下田市女性の会
チーム人数:300人
約束(2017年度までの行動目標):各地区のサロンやイベントでの啓発時間を作ってもらう
地域:下田市
活動場所:各地区のサロン・イベント
活動期間:2016/07~2017/01/31.
****************************************
2016年08月25日
8/24 清水テルサ環境フェスタ!
昨日は、静岡市清水区の、清水テルサ環境フェスタに行ってきました~

市・地元消費者協会さんや、各種団体、企業さんが、
紙すき体験、古紙はかり体験、発電体験、布ぞうりづくり、科学実験などのブースやコーナーを設けて
ご来場の方に案内しました。
写真は、わたしたちのブースで白熱電球 VS LED電球の比較実験をしてくださっている
お客さんです。
モチロン!TRYとBANKのご案内もじっくりしてきました

明日から学校~という小学生も結構いましたよ~。

8月末までが夏休みだったんですが…

はるか昔・・・


地域によっては26日に始業式、というところもあるそうですし、今日あたり、まだ自由研究にアタマをかかえる良い子のみなさん!
明日まで静岡県の温暖化防止センターでは、
STOP温暖化!夏休み・子どももしもし相談会

を実施中!お電話などお待ちしています~

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
10:30
│◆事務局からのお知らせ
2016年08月24日
静岡県労働金庫様 寄附金贈呈式
今日は、静岡県労働金庫様による寄附金贈呈式が行われました。
静岡県労働金庫様による寄附金は今年度で8回目となり、金額は累計で700万以上になります。

古川理事長より、佐藤センター長へ目録が贈呈されました。

続いて、各担当より事業説明。
いただいた寄附金は主に、県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」TRY・BANK事業のの協賛金として、
また、県内の小学生向けの環境教育事業(アース・キッズチャレンジ)へ活用させていただきます。
静岡県労働金庫様、ありがとうございます!
☆おまけ☆

報道関係の方も大勢お越しくださいました。
たくさんのカメラが並ぶ中、事務局も負けじとベストフォトスポットを探しますがはやりプロには勝てず…
今日の様子は、本日夕方の番組や今後の朝の番組などで放映されるそうです。
みなさんテレビや新聞をぜひチェックしてくださいね☆
静岡県労働金庫様による寄附金は今年度で8回目となり、金額は累計で700万以上になります。
古川理事長より、佐藤センター長へ目録が贈呈されました。
続いて、各担当より事業説明。
いただいた寄附金は主に、県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」TRY・BANK事業のの協賛金として、
また、県内の小学生向けの環境教育事業(アース・キッズチャレンジ)へ活用させていただきます。
静岡県労働金庫様、ありがとうございます!
☆おまけ☆
報道関係の方も大勢お越しくださいました。
たくさんのカメラが並ぶ中、事務局も負けじとベストフォトスポットを探しますがはやりプロには勝てず…
今日の様子は、本日夕方の番組や今後の朝の番組などで放映されるそうです。
みなさんテレビや新聞をぜひチェックしてくださいね☆
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
13:02
│◆事務局からのお知らせ
2016年08月23日
8/21 掛川市まちづくり団体交流会におジャマしてきました!
21日の日曜、掛川市役所にて開催された「まちづくり団体交流会」におじゃましてきました!
TRY・BANKのチラシをみなさんに配布させていただきましたよ~

環境だけでなく、福祉・防災・健康など、さまざまなテーマで活動されている地域の代表の方々や、
NPO・企業などが集まって、
地域・市民活動とは?といったお話から、
先進事例の発表(ペット同伴の防災訓練はとてもユニーク!工作をふくむエコ教室の事例も!)、
そして、地元団体や企業などのPRタイムがありました

掛川市さんは、市のサポートが手厚く、スバラシイな、と感じました

県民運動のサポートだけでなく、講師派遣やイベントブース出展などもご案内してきました。
これは?というものがありましたら、
とりあえずお気軽にご相談くださいね

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
13:30
│◆事務局からのお知らせ
2016年08月22日
K-0327 わたなべーかりー
チームNo.K-0327
チーム名:わたなべーかりー
チーム人数:4人
約束(2017年度までの行動目標):二酸化炭素排出量を少しでも減らすため、地元で採れた野菜を産直売り場で買います。
地域:浜松市西区
活動場所:産直市場
活動期間:通年
****************************************
★2016年度活動結果
週3回直売所の前を通るので、季節の野菜を購入しました。
****************************************
チーム名:わたなべーかりー
チーム人数:4人
約束(2017年度までの行動目標):二酸化炭素排出量を少しでも減らすため、地元で採れた野菜を産直売り場で買います。
地域:浜松市西区
活動場所:産直市場
活動期間:通年
****************************************
★2016年度活動結果
週3回直売所の前を通るので、季節の野菜を購入しました。
****************************************